『世説新語』は、もともと梁の劉孝標が異聞を集めて注を作成し、唐代まで「世説」や「世説新書」として知られていました。しかし、日本で流行した版は、明代に補足された『世説新語補』という20巻本で、この版は元の3巻本から内容が大きく変わり、後の時代からの挿話が多く追加されています。
出典:世説新語補(せせつしんごほ)の四字熟語一覧
四字熟語を検索
北澤篤史サイト責任者
ことわざ・慣用句・四字熟語・漢字熟語の専門家。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』『〈試験に出る〉マンガでわかる おもしろい四字熟語図鑑』(共に講談社)がある。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。