四つの漢字による特別な意味を表す言葉を「四字熟語」と呼んでいます。
当サイトでは四字熟語を5000個以上掲載していますが、その中でも受験に出やすかったり、実際の私生活に活用する機会が多い人気で有名な四字熟語を1000個を厳選して載せてます。
初めて勉強する人は、【四字熟語100選】有名な四字熟語と意味解説付きをご覧ください。
当サイトより2022年中に最も人気があった四字熟語は、【2023年版】四字熟語人気ランキングTOP100をご覧ください。
読みが同じだったり、形が似ていたりして、書くときにまちがいやすい四字熟語については「書き間違えやすい四字熟語一覧」をご覧ください。
四字熟語を五十音順に調べたい人は「四字熟語の五十音一覧(あいうえお順)」をご覧下さい。
ここぞと思う場面を四字熟語でぴたりと決めると、表現効果抜群です。どんな場面でどんな四字熟語が似合うかは、「逆引き検索」をご覧ください。
【索引】よく使う有名な四字熟語を50音検索
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | ゆ | よ | ||
ら | り | る | れ | ろ |
わ |
「あ」で始まるよく使う有名な四字熟語と意味
【曖昧模糊】あいまいもこ
物事がぼんやりしている様子。
【青息吐息】あおいきといき
苦しい時につく、ため息。また、そのようなため息をつく状態。
【悪逆無道】あくぎゃくむどう
ひどく悪い行いや様子。
【悪事千里】あくじせんり
悪いことをすればすぐに世間に知れ渡ってしまうということ。
【悪戦苦闘】あくせんくとう
強い相手に苦しみながら戦うこと。また困難の中で努力すること。
【悪木盗泉】あくぼくとうせん
どんなに困っても、人の道に外れるような行いや、疑われるような行いはしないということ。
【悪口雑言】あっこうぞうごん
口汚く、悪口を言うこと。
【阿鼻叫喚】あびきょうかん
非常にむごたらしい苦しみの中で泣き叫ぶこと。
【蛙鳴蝉噪】あめいせんそう
がやがやとうるさいこと。又、内容のない議論や文章の例え。
【暗雲低迷】あんうんていめい
穏やかでない状態が続いている様子。
【安居楽業】あんきょらくぎょう
安らかに暮らし、仕事を楽しむこと。
【暗黒時代】あんこくじだい
社会が混乱し、文化が衰え不安が広まっている時代。
【安心立命】あんしんりつめい
心に乱れがないこと。
【暗中飛躍】あんちゅうひやく
人に知られないように密かに計画し、行動すること。
【暗中模索】あんちゅうもさく
手がかりのないまま、色々とやってみること。
【安寧秩序】あんねいちつじょ
世の中が安定していること。
【安穏無事】あんのんぶじ
事件や事故もなく、落ち着いていること。