「国朝漢学師承記」は全8巻から成る清の学者、江藩(1756-1831)の著作です。江藩は字(あざな)を子屏(しへい)、号を鄭堂(ていどう)とし、江蘇省甘泉県(現在の揚州市)の人物です。1818年、当時両広総督であった阮元の幕下で刊行され、その後版を重ね、『国朝経師経義目録』『国朝宋学淵源記』を付けています。
「国朝漢学師承記」は、各学者に関する碑・誌・伝・状や、それらの学者の著述に見える経説を組み合わせて列伝の形式を取りつつ、当時発展途上にあった清朝の経学(漢学)の生きた学術史を描き出しています。師承とは、漢学において重んじられる学問の伝承を指しており、この作品では漢学の研究方法を提唱しています。
また、「国朝漢学師承記」は、宋学派が好む唐宋八家の文を排除し、駢文(伝統的な美文)を賞賛するという文学上の主張も含んでいます。この主張は、当時の桐城派の方東樹から『漢学商兌』などの形で批判を引き起こしました。