『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版します!

出典:高駢(こうべん)の四字熟語一覧

高駢(821年 – 887年)は、中国の唐代における重要な軍事指導者および詩人として知られる人物です。彼は元和初の功臣南平郡王、高崇文の孫として生まれ、家は代々禁衛に仕える家柄でした。若いころから彼は文芸に長け、多くの儒者と交流を深めました。

その後、禁衛配属としてのキャリアをスタートさせ、次第に昇進し、数々の地方指導者や軍指揮者としての役職を務めました。彼の武勇伝は特に卓越しており、一度、1本の矢で2羽の大鷲を撃ち落としたという伝説が残っています。

懿宗の時代には、高駢は辺境の黨項羌との戦いで顕著な功績を上げ、朝廷からの賞賛を受けました。その後、安南都護や静海軍節度使など、さまざまな要職を歴任しました。

しかし、高駢のキャリアは順調ではありませんでした。僖宗の治世の時、黄巣の乱が勃発し、高駢はこれに対応する任務を負わされました。彼は一時、この反乱を鎮圧する功績を上げるものの、後に道士の呂用之との関係が彼の運命を大きく左右することになります。

呂用之の影響を受けた高駢は、一時的に偽の朝廷に与し、中書令の地位を得ましたが、結局彼の部下であった畢師鐸らにより幽閉されることとなり、887年に命を落としました。

高駢の死は、その軍事的才能と政治的な舞台での動向を示すものとして、晩唐の混乱した時代を象徴する出来事の一つとなっています。

error: 右クリックは無効です。