著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

出典:杜預(とよ)の四字熟語一覧

杜預

杜預(どよ、または「とよ」とも読む、222年 – 284年)は、中国の西晋時代の学者、政治家、武将であり、京兆尹杜陵県(現在の陝西省西安市雁塔区)の出身。字は元凱。彼の祖父は杜畿、父は杜恕であり、杜預の末裔には詩聖杜甫や杜牧がいる。

若い頃、父が岳父の司馬懿との対立から不遇の死を遂げた影響で、杜預も長らく不遇を味わっていた。しかし、義兄の司馬昭が司馬家の当主となると、杜預は昇進し、尚書郎となった後、蜀漢攻略や呉の平定などの軍事活動にも従事。これらの功績により、鎮南大将軍や河南尹、秦州刺史などを歴任し、当陽県侯に封じられた。

学者としての彼の業績は特に注目される。彼は『春秋経伝集解』を著し、従来別々であった『春秋』の経文と『左氏伝』を一冊にまとめ、経文に対応する形で『左氏伝』を整理。さらに『春秋釈例』では、『春秋』の義例を詳しく解説し、土地名や系譜、暦日などを考証・図解。これらの著作により、杜預は春秋学の中で『左氏伝』の位置を確立した。

彼の人生を通じての主張として「徳は企及を以てすべからず、功を立て言を立つが庶幾(ちか)きなり」というものがあった。彼の業績は、中国の歴史や学問において、高く評価されている。

error: 右クリックは無効です。