著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

出典:続日本紀(しょくにほんぎ)の四字熟語一覧

『続日本紀』(しょくにほんぎ)は、平安時代初期に編纂された勅撰の日本の史書です。『日本書紀』の後を継ぎ、六国史のうちの2番目に位置づけられます。以下はその要点です:

  • 内容:文武天皇1年(697年)から延暦10年(791年)までの95年間を編年体で叙述しています。
  • 巻数:全40巻からなる。
  • 完成:延暦16年(797年)に完成された。
  • 編纂:編纂過程は複雑で、前半と後半で異なる経緯を持ちます。前半部分は孝謙天皇までの部分が早く編集されたが、一部が紛失し、その後修正と再編が行われました。後半部分は桓武天皇の時代にさらなる編集と加筆が行われました。
  • 特徴:『続日本紀』は、律令国家が形成され、各種の公文書や記録が整備されたことで、比較的信頼性の高い記述がされています。しかし、政治的配慮による記事の削除や変更も確認されています。
  • 史料価値:続日本紀は、奈良時代から平安時代初期の政治や文化を理解するための基本史料として非常に価値があります。特に“天平文化”の側面を解明する上での重要な史書とされています。

この史書は、日本の歴史研究や教育の場で、古代日本の政治や文化を理解するための基本的な資料として参照されています。

error: 右クリックは無効です。