『大智度論』は、大乗仏教中観派の祖、龍樹(ナーガールジュナ)の著作とされる仏教書で、全100巻からなります。この著作は、『摩訶般若波羅蜜経』(大品般若経)に対する詳細な注釈書として知られ、初期の仏教からインド中期仏教までの術語や思想を詳細に解説しています。
題名の「大智度論」は、「摩訶般若波羅蜜経」に関する論という意味を持ちます。「智度」は、「般若波羅蜜」、すなわち「智慧」や「般若」の意味を持つ「智」と、「彼岸に渡ること」を意味する「度」から成り立っています。
漢訳は、鳩摩羅什(くまらじゅう)によって行われましたが、翻訳の過程で大幅な加筆や改変が行われたとされます。特に『大品般若経』の序品の注釈には34巻を使用し、その後は抄訳となっています。これから、鳩摩羅什自身が注釈を増やした、あるいは龍樹の名を借りた編纂説も存在します。
現在、サンスクリットの原本は残っておらず、中国や日本での影響が特に大きいと言われています。その内容は、空の思想や菩薩の実践、六波羅蜜などの仏教の深い教えを詳しく扱っています。
ただし、著者や編纂に関する議論は絶えず、龍樹の実際の関与や鳩摩羅什の役割についての確固たる結論はまだ出ていません。