著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

出典:隋書(ずいしょ)の四字熟語一覧

『隋書』は、中国の正史で、二十四史の一つです。全85巻から構成されており、唐の太宗の命によって魏徴(ぎちょう)、長孫無忌(ちょうそんむき)らが編纂(へんさん)しました。実際の執筆者には顔師古、孔穎達(くようだつ)らがいるとされています。

初めは隋王朝一代の歴史記録として「帝紀」5巻、「列伝」50巻からなるものでしたが、後に太宗の命によって于志寧(うしねい)ら数人が編纂した梁(りょう)、陳、北斉(ほくせい)、北周、隋の5王朝の諸制度(天文・刑法など)の記録10「志」30巻(『五代史志』とも言われる)が編入され、現在の体裁と巻数となりました。

636年に帝紀と列伝部分が成立し、656年に志の部分を編入して全体が完成しました。『隋書』は隋代および南北朝後半の制度・経済・学芸などを知る上で重要な史料となっています。特に、東夷伝(とういでん)倭国(わこく)条には、『日本書紀』にない遣隋使の記事が記録されていることでも知られています。

error: 右クリックは無効です。