【四字熟語】
風林火山
【読み方】
ふうりんかざん
【意味】
戦いにおける四つの心構え。風のようにすばやく動き、林のように静かに構え、火の如く激しく侵略し、山のようにどっしりと構えて動かない意。転じて、物事の対処の仕方にもいう。時機や情勢などに応じた動き方。
【語源・由来】
疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵(おか)し掠(かす)めること火の如く、動かざること山の如し」の略。戦術の基本は敵をあざむくことだ、と言っています。そしてその行動は変幻自在のものでなければならない、と。風のように行動したかと思えば、林のようにシーンと静まり返り、燃え上がる火のように襲いかかったかと思えば、山のように微動だにしない。ここがいくさでの変幻自在を説いた「風林火山」の部分です。
【典拠・出典】
『孫子』「軍争」
風林火山(ふうりんかざん)の使い方
健太くん。相手のチームはなかなか手ごわいわね。
そうだね。このままでは負けてしまうかもしれないよ。
健太くん。風林火山よ。相手のチームの隙を林のように静かに窺いつつ、山のようにディフェンスに専念して、隙ができた瞬間に風のように素早く火のように激しく攻撃するのよ。
なるほど。がんばってくるよ!
風林火山(ふうりんかざん)の例文
- 風林火山、やみくもに攻めずに待つことも大事です。
- 健太くんは、風林火山のように、神出鬼没です。
- 風林火山、無計画は危険なので、林のように静かに準備を整えましょう。
- 風林火山、機を見て風のように素早く健太くんにバレンタインチョコレートを渡しました。
- 風林火山、烈火のように全力で攻めるんだ。