【四字熟語】
即断即決
【読み方】
そくだんそっけつ
【意味】
その場で直ちに決めること。間髪をおかずに決断を下すこと。
【語源・由来】
「即断」「即決」はともに物事の判断をすぐに行うことから。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・当機立断(とうきりつだん)
・即決即断(そっけつそくだん)
・迅速果断(じんそくかだん)
【対義語】
・熟慮断行(じゅくりょだんこう)
【英語訳】
decisive
decisiveは「決断力のある」という意味の形容詞。
英文例
私の上司は即断即決の人だった。My superior was decisive person.
英文例
私の上司は即断即決の人だった。My superior was decisive person.
即断即決(そくだんそっけつ)の使い方

え?昨日新発売のゲーム、もう買ったの?

前評判が良かったからね。買うのに悩む必要なんかないよ

もう、即断即決は良いけど、もうちょっと待ってレビューが出そろってからの方が良かったんじゃない?

いやいや、変にレビュー見たら買う気がなくなるかもしれないじゃない
即断即決(そくだんそっけつ)の例文
- 我が社は小さいながら、ビジネスチャンスを即断即決で逃さずにここまで来たので成長できた。あれこれ迷っていたら、きっと今頃倒産していただろう。
- うちの父は骨董品に目がなくて、いつもガラクタにしか見えないものを買ってきては、母に叱られている。今日も汚いツボを買ってきたが、ひと目で気に入って、購入を即断即決したそうだ。
- そろそろ車を買い換えようと思って何社かまわったのだが、その中の一社が新型を破格の値段で提示してきた。即断即決するならこの価格で良いと言われ、すぐに購入を決めた。
- 私の兄は何事も自分で決めるのが苦手で、とても優柔不断だ。そんな兄と一緒に買物に行くと、あれこれ迷う様子にイライラするので、いつも私が即断即決している。そのせいか、妹の私の方が男らしいと言われる有様だ。
- 私は物事をこれと決めるのが不得手で、いつも迷ってしまうが、私の妻は即断即決で決める。これがふたりとも優柔不断だったら目も当てられなかっただろう。
まとめ
「即断」「即決」はともに物事の判断をすぐに行うことから、即断即決(そくだんそっけつ)は、その場で直ちに決めることを意味する言葉となりました。じっくりと物事を深く考えて決めたほうが良いのか、即断即決(そくだんそっけつ)した方が良いのかは場合によって違います。ただ、いざという時は即断即決(そくだんそっけつ)できるよう、心構えをしておいたほうが良いでしょう。