「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

易往易行【いおういぎょう】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

【四字熟語】
易往易行

【読み方】
いおういぎょう

【意味】
極楽往生は容易であり、そのための修行も容易であること。
行いやすい平易な修行で、極楽往生できるという教え。

【語源・由来】
仏教語で、他力念仏の浄土宗の教えのこと。
阿弥陀如来(あみだにょらい)にすがって「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と唱えれば、極楽往生できると説くもの。

【典拠・出典】

【類義語】
・易往易修(いおういしゅう)
・易行易修(いぎょういしゅう)

【対義語】
難行苦行(なんぎょうくぎょう)

【英語訳】
rebirth in paradise

rebirth in paradise は極楽往生という意味です。

易往易行(いおういぎょう)の使い方

ともこ
健太くん、何をぶつぶつ言ってるの。
健太
「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」だよ。法事が近いからこれくらいは言えるようにしておきなさいって、おばあちゃんに言われたんだ。
ともこ
易往易行の教えね。健太くんも今から修行しておいたら?
健太
極楽往生なんて先の話だよ。

易往易行(いおういぎょう)の例文

  1. 彼自信は厳しい修行を修めた一人だが、その後は一般の人々に易往易行を広めることに心血を注いだ。
  2. まさに難行苦行を課す宗派もあれば、易往易行を唱える宗派もある。同じ仏教でもことほどさように違いのあるものなのだ。
  3. 今まで無宗教を気取って生きてきたのに、この期に及んで易往易行の道にすがるとは、人間とはあさましいものである。
  4. どんな善人も悪人も易往易行で救われるというのなら、それまでの行状は関係ないとでも言うのだろうか。
  5. 難行苦行の道を避け、易往易行に心を寄せるのもまた人間らしいということなのだろう。

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索