講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

唐草模様【からくさもよう】の意味と使い方や例文(語源由来)

【四字熟語】
唐草模様

【読み方】
からくさもよう

【意味】
織物・染物・蒔絵などで、蔓草が絡み這う様子を図案化したもの。

【語源由来】
「唐草」はウマゴヤシの別称。

【典拠・出典】

唐草模様(からくさもよう)の使い方

健太
なんで泥棒って唐草模様の風呂敷をかついでいるんだろうね。
ともこ
昔は、どの家にも置いてある定番の品だったかららしいわよ。
健太
へえ。現代ならエコバッグかな。
ともこ
そうね。老若男女問わず、エコバッグを持っているからね。

唐草模様(からくさもよう)の例文

  1. ともこちゃんが荷物を入れるものを探していたから、唐草模様の風呂敷を渡したら、拒否された。
  2. 今日のともこちゃんは唐草模様のスカートを着ていて驚いた。
  3. 唐草模様はださいイメージだったけれども、健太くんがデザインした唐草模様は美しかった。
  4. 今日のお弁当は唐草模様のハンカチで包んであった。
  5. ともこちゃんが僕の部屋の壁紙を勝手に唐草模様にしてしまった。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。