著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

無影無踪【むえいむそう】の意味と使い方や例文

【四字熟語】
無影無踪

【読み方】
むえいむそう

【意味】
行方のしれないこと。

【典拠・出典】

無影無踪(むえいむそう)の使い方

ともこ
この時間、いつも犬の散歩をしていたのに、最近、健太くんのお兄さんを見かけないわよね。どうかしたの?
健太
兄さんは無影無踪になっているんだよ。
ともこ
お兄さんが無影無踪になっている理由は分かっているの?
健太
それがわからないし、家族のだれも兄さんの居場所に心当たりがないんだ。無事だといいんだけどね。

無影無踪(むえいむそう)の例文

  1. 国会での追及から逃げて、総理は急病のための入院と称して無影無踪となりましたが、今頃どこで何をしているんだか。
  2. 途中まで一緒にいたのに、気が付いたら健太くんが横にいなくて無影無踪となっていたのよ、迷子になっているのかしら。
  3. 謝罪会見を開かずに無影無踪となったままでは、世間は納得しませんし、いつまでも復帰できなくなりますよ。
  4. 健太くんは受験に失敗してから、絶望のあまり無影無踪、行方不明になっています。
  5. 時間がないので無影無踪となっているともこちゃんは放っておいて、私たちだけで事を進めましょう。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。