【四字熟語】
薪水之労
【読み方】
しんすいのろう
日本漢字能力検定
準1級【意味】
人に仕えて骨身を惜しまず働くこと。また、たきぎをとったり水を汲んだりするというような日常の雑事を指す場合もある。
【語源・由来】
『南史』「陶潜伝」より。たきぎをとったり水を汲んだりする苦労という意味から。
薪水之労(しんすいのろう)の使い方

ああ、今日も学校かあ。毎日勉強なんて嫌だなあ。

健太くんのお母さんは、毎朝四時に起きてお弁当を作ってくれているんでしょう?お母さんの薪水之労にこたえないといけないんじゃないの。

確かにそうだね。反省してもう少しやる気を出してみるよ。

お母さんも喜んで、お弁当が豪華なキャラ弁に変わるかもしれないわよ。
薪水之労(しんすいのろう)の例文
- 勤労感謝の日には、毎日の薪水之労をねぎらって、父さんと母さんにプレゼントを贈ります。
- 父さんは、薪水之労というように、会社のために全力を尽くす企業戦士でした。
- 夜おそくに帰宅すると息子から薪水之労をねぎらう手紙が置いてあり、感動して、明日もがんばるぞと思います。
- もっとお父さんと遊びたかったけれども、会社のために薪水之労ができるお父さんがかっこいいと思えました。
- 毎日の薪水之労をねぎらって、家事が楽になるようにと家族がロボット掃除機を買ってくれました。