著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

相乗効果【そうじょうこうか】の意味と使い方や例文

【四字熟語】
相乗効果

【読み方】
そうじょうこうか

【意味】
二つ以上の要因が同時に働いて、個々の効果がもたらす以上の結果を生じること。

【典拠・出典】

相乗効果(そうじょうこうか)の使い方

健太
ともこちゃん。何だか痩せた?
ともこ
そうなの。ダイエットに成功したのよ。
健太
へえ。断食したの?
ともこ
違うの。日本の伝統食なら好きなだけ食べてよかったの。あとは、決められた運動をするだけで、発酵食と運動の相乗効果でみるみる痩せたの。うふふ。

相乗効果(そうじょうこうか)の例文

  1. ともこちゃんのようなかわいい子と食事をすると相乗効果でなおおいしく感じられるなあ。
  2. お祭りの雰囲気とお酒を飲んだことによる相乗効果で、大人たちは機嫌がいい。
  3. 対戦相手は優勝候補だから厳しい試合になると思うけれども、気持ちを一つにすれば相乗効果で善戦できる、あわよくば勝てるかもしれません。
  4. 自分にない技術を持った企業を買収し、自分の企業の技術と合わせ、相乗効果、いわゆるシナジー効果で業績を上げました。
  5. 1980年代、角川書店は、大規模な宣伝で映画と書籍の相乗効果を狙うメディアミックスを日本で初めて行い、話題となりました。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。