講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

牽攣乖隔【けんれんかいかく】の意味と使い方や例文(出典)

【四字熟語】
牽攣乖隔

【読み方】
けんれんかいかく

【意味】
心は互いに引かれあいながら遠く隔たっていること。

【典拠・出典】
白居易「与微之書」

牽攣乖隔(けんれんかいかく)の使い方

健太
七夕の度に思うんだけど、織姫と彦星は永遠に牽攣乖隔のままなのかな。
ともこ
一度の失敗が永遠に許されないって、神様の世界は厳しいわよね。
健太
一度でだめなら、僕なんて神様の世界で生きていくことはできないな。
ともこ
健太くんは人間でよかったわね。

牽攣乖隔(けんれんかいかく)の例文

  1. あの二人はお互いを想いあっているのに親の都合で牽攣乖隔となりました。
  2. 今は、牽攣乖隔だけど、心はつながっているのでさみしくありません。
  3. 大好きなともこちゃんと牽攣乖隔になってしまったので、手紙をたくさん書いて送ることにしています。
  4. 牽攣乖隔となっても私たちの気持ちは離れません。
  5. 転勤で健太くんが海外勤務になってしまったので牽攣乖隔となりましたが、私たちの愛は永遠だと思います。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。