講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

濁流滾滾【だくりゅうこんこん】の意味と使い方や例文(語源由来)

【四字熟語】
濁流滾滾

【読み方】
だくりゅうこんこん

【意味】
濁った水が盛んに流れるさま。

【語源・由来】
「濁流」は濁った水の流れのこと。「滾滾」は水が盛んに流れるという意味。

【典拠・出典】

濁流滾滾(だくりゅうこんこん)の使い方

健太
最近、雨が続いていたけれども、この川は濁流滾滾としていて大変なことになっているね。
ともこ
そうね。見ているだけで怖いくらいに激しい流れよね。
健太
この川は氾濫したりしないのかな?
ともこ
もう一日雨が降り続いたら危なそうね。てるてる坊主を作って晴れるように祈りましょう。

濁流滾滾(だくりゅうこんこん)の例文

  1. いつもは穏やかな川なのに、ゲリラ豪雨のせいで、今日は濁流滾滾たる様です。
  2. こんな濁流滾滾としている川に落ちたら、ひとたまりもないから気をつけないといけません。
  3. 川は濁流滾滾としていて、たまにとてつもなく大きな岩が流されていくのが見え恐怖を覚えました。
  4. 台風で濁流滾滾としている川に近づいて溺れる人が、不思議なことに年に何人かいます。
  5. 堤防が決壊して濁流滾滾というように、大量の土砂とともに大量の川の水が村に押し寄せてきました。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。