大喝一声の意味(語源由来・類義語・英語訳)
【四字熟語】
大喝一声
【読み方】
だいかついっせい
【意味】
大きなひと声でしかりつけること。また、その声。
う~ん、それって、「すごい大声でガツンと叱る」ってことかな。
たとえば、ちょっと悪さをした友だちに、大きな声で「ダメや!」って叱るみたいなことかな?
これは、「ちゃんと注意して、友だちを正しい方向に導く」って意味もあるんやな。
たとえば、ちょっと悪さをした友だちに、大きな声で「ダメや!」って叱るみたいなことかな?
これは、「ちゃんと注意して、友だちを正しい方向に導く」って意味もあるんやな。
【語源・由来】
「大喝」は大声でしかりつけること。「一声」は、一度だけ音を出すこと、ひとこえ。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・大声一喝(たいせいいっかつ)
・大喝一番(だいかついちばん)
【英語訳】
scold in a thunderous voice
scoldは「しかる」という意味の動詞。thunderousは「雷のような」という意味の形容詞。
英文例
先生の大喝一声で、みんな静かになった。We became quiet by our teacher’s scolding in a shunderous voice.
英文例
先生の大喝一声で、みんな静かになった。We became quiet by our teacher’s scolding in a shunderous voice.
大喝一声(だいかついっせい)の解説
カンタン!解説
「大喝一声」っていうのは、ほんとうに大きな声で注意したり叱ったりすることだよ。その大きな声そのものを指すこともあるんだ。
「大喝」っていうのは、ものすごい大きな声で誰かを叱ることを表すんだよ。
例えば、「大喝一声をくらわす」っていうときは、大きな声でしっかりと注意される、または叱られるという意味になるんだ。ちょっと厳しいけど、その大きな声で叱られたことによって、何かを学ぶきっかけになることもあるんだよね。
大喝一声(だいかついっせい)の使い方
昨日の先生、ものすごかったわね
そうだね、あんなに怒った先生、初めて見たよ
普段物静かな先生の大喝一声で、みんなシーンってなったものね。よほど虫の居所が悪かったのね
ていうか、あれだけ言うことを聞かなければ、誰でも怒ると思うよ
大喝一声(だいかついっせい)の例文
- うちの監督はものすごく厳しい。練習の時も、よく大喝一声で指導される。そのおかげで練習中でも緊張感が生まれ、本番の時は練習の時と同じような感じでプレイできる。
- 私の父はめったなことでは怒らないが、怒らせるととても怖い。子供の頃、自動車の下にもぐって遊んでいたら、父の大喝一声で泣き出したことがある。
- 私の親友はとても温和なタイプで、大声を出すところなど聞いたこともなかったが、先日からうちの部のキャプテンになり、下級生を大喝一声するようになって驚いている。
- 子供の教育に、遠回しにネチネチと話をするのは逆効果だ。やってはいけないことは、その場で大喝一声、きちんと躾けなければいけない。
- うちの営業部長は非常に口数の少ない人だ。しかし、部下の育成には厳しく、大喝一声で指導する。怒られると怖いが、さっぱりしているので気が楽だ。
まさに、一声に集中して出す大きな叱責のイメージがあるんだ。