「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

風清弊絶【ふうせいへいぜつ】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
風清弊絶

「弊絶風清」ともいう。

【読み方】
ふうせいへいぜつ

【意味】
風習がよくなって、悪事や弊害がなくなること。

【語源・由来】
「風清」は風習がよくなること。「風」は社会の気風・習俗。「弊」は悪事・害になるようなこと。「絶」は絶える意。

【典拠・出典】
周敦頤「拙賦」

【類義語】
・弊絶風清(へいぜつふうせい)

風清弊絶(ふうせいへいぜつ)の使い方

健太
ニューヨークの落書きを消したら、風清弊絶の町に生まれ変わったんだって。
ともこ
へえ。町がきれいなると、心も入れ替わるのかしら。じゃあ、健太くんの部屋もきれいにしないとね。
健太
なんで?
ともこ
きっと、散らかってるから勉強する気になれないのよ。

風清弊絶(ふうせいへいぜつ)の例文

  1. あのお巡りさんが来てから、この町は風清弊絶になりました。
  2. この町は最近、風清弊絶となり、子どものいるファミリー層の間で人気が高まっています。
  3. 健太くんの発案で、町内のごみ拾いを始めたら、ゴミとともに犯罪数も激減し、風清弊絶な町になりました。
  4. 風清弊絶な町を目指して、意見交換会を開きました。
  5. 駅の南側は再開発で風清弊絶な町になりましtが、北側は、いまだ風清弊絶からほど遠い。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。