講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

波及効果【はきゅうこうか】の意味と使い方や例文(語源由来)

【四字熟語】
波及効果

【読み方】
はきゅうこうか

【意味】
波が広がるように伝わっていく物事の影響。

【語源・由来】
「波及」はある物事の余波が及ぶこと。だんだんと影響が及ぶこと。「効果」はその効きめ、結果のこと。

【典拠・出典】

波及効果(はきゅうこうか)の使い方

健太
ノーベル賞受賞者がこの学校から輩出されたんだよね。
ともこ
そうなのよ。その波及効果で入学希望者増加しているそうよ。
健太
入学したからってノーベル賞をとることができるわけじゃないのにね。
ともこ
そうね。自分の努力次第よね。

波及効果(はきゅうこうか)の例文

  1. 2020年のオリンピックは、前回ほどの波及効果は期待できないようです。
  2. ドラマがヒットして、劇中化の「別れの曲」がヒットするという波及効果がありました。
  3. 県庁が移転してきたおかげで、この辺りに経済発展という波及効果をもたらしました。
  4. 最低賃金を上げたことで、給料がUPし国民の消費意欲を刺激することになり、経済的によい波及効果をもたらしました。
  5. 新しい駅ができることが決まったので、このあたりの住民は、地価の上昇等、よい波及効果を期待しています。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。