著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

萎靡因循【いびいんじゅん】の意味と使い方や例文(語源由来・英語訳)

【四字熟語】
萎靡因循

【読み方】
いびいんじゅん

【意味】
古い習慣に従って改めず、また、一時しのぎに間に合わせのやり方をすること。また、消極的でぐずぐず迷っている様子。

【語源・由来】
「萎靡」は、萎えてしおれること、「因循」はこれまでのものによりかかることから。

【典拠・出典】

【英語訳】
temporary or passive

temporaryは「一時しのぎな」という意味の形容詞。passiveは「消極的な」という意味の形容詞。
英文例
彼の萎靡因循な態度にはイライラさせられる。I am irritated by his temporary or passive behavior.

萎靡因循(いびいんじゅん)の使い方

ともこ
今日のクラス会、何も決まらなかったわね
健太
そうだね、ぼくとともこちゃん以外、誰も発言しなかったからね
ともこ
みんな萎靡因循すぎるわよ、もっとまじめに考えてもらわないと
健太
次回のクラス会までに、どうするか考えよう

萎靡因循(いびいんじゅん)の例文

  1. 災害対策本部が萎靡因循なやり方をしているため、被災地の住民が迷惑をしている。
  2. 萎靡因循な考え方では、現状は打破できない。
  3. 彼はどうにも萎靡因循な性格で、いつもいらいらさせられる。
  4. 私の母は保守的で、萎靡因循な考え方の持ち主だった。
  5. そんな萎靡因循なやり方は、誰のためにもならないので容認できない。

まとめ

「萎靡」(いび)は、萎えてしおれることを、「因循」(いんじゅん)は、これまでのものによりかかることを意味することから、萎靡因循(いびいんじゅん)は、一時しのぎに対応すること、または消極的でぐずぐず迷っている様子を表す言葉となりました。萎靡因循(いびいんじゅん)な行動をする人のせいで、迷惑を被ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。何事も、一時しのぎな対応やぐずぐず迷っていることは好ましくありません。しっかりとした判断を、積極的に行っていくことが大切です。日常で重要な判断を迫られる局面が合ったときには、後で萎靡因循(いびいんじゅん)だったと後悔しないようにしたいものです。

ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。