「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

一夜検校【いちやけんぎょう】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

【四字熟語】
一夜検校

【読み方】
いちやけんぎょう

【意味】
ごく短い間に裕福になること。

【語源・由来】
「検校」は昔、盲人の最上級の官名をいった語。一夜にして検校になる意。江戸時代、大金を納めて俄検校になったものをこのように呼んだことから。

【典拠・出典】

【類義語】
一朝富貴(いっちょうのふうき)


一夜検校(いちやけんぎょう)の使い方

健太
ともこちゃん。僕は一夜検校になったんだよ。
ともこ
何?何があったの?
健太
一億円が入ったカバンを拾ったんだよ。
ともこ
健太くん。あとで、一緒に警察に届けに行きましょうね。

一夜検校(いちやけんぎょう)の例文

  1. 宝くじが当たって、一夜検校となりましたが、まだこのことは誰にも言っていません。
  2. 万馬券を当てて一夜検校となったので、今日は値段を気にしないで思いっきりお寿司を食べようと思います。
  3. 祖母の遺した遺産の受取人が、なぜか僕一人になっていて、広大な土地と莫大な遺産が僕の物となり、一夜検校となりました。
  4. 蔵に眠っていた茶碗が国宝級の物だとわかり、一夜検校になった気分でした。
  5. 家を建て替えるときに地面を掘り起こしたら、小判が大量に出てきて、一夜検校になりました。

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索