講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

以水投石【みずをもっていしにとうず】の意味と使い方や例文

【四字熟語】
以水投石

【読み方】
みずをもっていしにとうず

【意味】
石に水をかけても、水をはね返すことから、どんな意見も受け入れてもらえないこと。

【典拠・出典】

以水投石(みずをもっていしにとうず)の使い方

ともこ
文化祭でカフェをやりたいっていう意見、先生は許可してくれた?
健太
だめだったよ。
ともこ
じゃあ、たこ焼き屋さんをやりたいという意見は?
健太
だめだったんだ。まさに以水投石、僕には先生を説得する自信がないよ。

以水投石(みずをもっていしにとうず)の例文

  1. 健太くんのお父さんは、頑固なので以水投石という感じで、聞く耳を持ちません。
  2. 先輩の意見は絶対で、健太くんが何を言おうとも以水投石だった。
  3. 今の政府は、以水投石というように、国民の意見を受け入れない。
  4. 以水投石という感じだったので、健太くんは諦めました。
  5. たくさんの案を考えていったのに、けんもほろろ以水投石でした。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。