【四字熟語】
枯魚銜索
「故魚銜索」とも書く。
【読み方】
こぎょかんさく
【意味】
人の命ははかなく短いものであるから、親が生きているうちに孝行をしなさいということ。
【語源・由来】
「枯魚」は魚を干したもの。「銜索」は縄を通すこと。魚の干物は腐らずに長く持ちそうに見えるが、その縄はすぐに虫に食われて腐ってしまうということから、一見元気に見える親もいつ死んでしまうか分からないということ。
【典拠・出典】
『韓詩外伝』「一」
枯魚銜索(こぎょかんさく)の使い方
この前の地震の被害で、死者が出たわね。
うん。ニュースで見たよ。両親を地震による土砂崩れで亡くした人のコメントを見て、枯魚銜索を身にしみて感じたよ。
そうね。親孝行は、後回しにせず今すぐにでもするべきよね。
よしっ。今日から両親の肩たたきをはじめよう!
枯魚銜索(こぎょかんさく)の例文
- 一寸先は闇、親が亡くなってから後悔する前に、枯魚銜索を心掛けるべきです。
- 枯魚銜索とは本当だ、孝行のしたい時分には親はなし、孝行しておけばよかった。
- いつ両親がいなくなっても後悔しない様に、枯魚銜索を心に留め、いつも両親への感謝の念を忘れない。
- 枯魚銜索、親を安心させるために結婚をしよう。
- 枯魚銜索というから、両親が元気なうちに行きたいところに旅行に連れていってあげたい。