【四字熟語】
窃鈇之疑
【読み方】
せっぷのぎ
【意味】
確かな証拠もないのに人に疑いをかけること。
【語源・由来】
『列子』「説符」より。「鈇」は斧のこと。昔ある人が斧をなくし、隣の子を疑った。すると、その子の歩き方、表情、言葉遣いまで斧泥棒にしか見えなくなったが、やがて斧は物置で見つかった。すると隣の子がかわいく見えだしたという故事から。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・疑心暗鬼(ぎしんあんき)
窃鈇之疑(せっぷのぎ)の使い方
今日、僕のクラスで給食費が紛失したんだよ。それで、なぜか僕が疑われたんだ。
それで、健太くんがやったの?
盗るわけないでしょう。しかも証拠もないじゃないの。
ごめんね。窃鈇之疑なんて人としてだめよね。
窃鈇之疑(せっぷのぎ)の例文
- 警察は、長年の経験で培った勘で窃鈇之疑、容疑者にあたりをつけることがあります。
- 犯人は絶対に健太くんだと思ったのに、私の思い違い、窃鈇之疑だった。
- 窃鈇之疑で逮捕、拘留されるなんて、損害賠償を請求するぞ。
- 科学的証拠を集めないと冤罪を生み出してしまうので窃鈇之疑じゃだめだ。
- 窃鈇之疑というような目で見ると、すべての人がスイカ泥棒に見えてきた。