著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

望蜀之嘆【ぼうしょくのたん】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
望蜀之嘆

「隴を得て蜀を望む」とも読む。

【読み方】
ぼうしょくのたん

【意味】
人間の欲望には限りがないということ。

【語源・由来】
「蜀」は四川省の地域をいう。後漢の光武帝が隴に地を得た後に、さらに蜀の地まで手に入れたいと望んだことからいう。

【典拠・出典】
後漢書』「岑彭伝」

【類義語】
得隴望蜀(とくろうぼうしょく)

望蜀之嘆(ぼうしょくのたん)の使い方

ともこ
望蜀之嘆って人間の悪いところだけれども、望蜀之嘆のおかげで進化することができたともいえるわよね。
健太
そうだね。でもそろそろ足るを知る方がいいんじゃないかな。
ともこ
望蜀之嘆をそのまま人間にしたような健太くんが、そんなことをいうなんてびっくりだわ。
健太
僕だって日本の未来の心配くらいするさ。

望蜀之嘆(ぼうしょくのたん)の例文

  1. 望蜀之嘆のおかげでアパレル業界は儲かっていました。
  2. これを買って満足しても望蜀之嘆というように、きっとまた他のものが欲しくなるよ。
  3. 欲望はエンドレスで望蜀之嘆って本当だね。
  4. このワンピースを買ったら、それに合う靴が欲しくなり望蜀之嘆に悩まされています。
  5. 望蜀之嘆というように、どんどん舌が肥えてどんどんもっといいものを食べたいという欲望が高まっていきました。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。