【四字熟語】
結跏趺坐
【読み方】
けっかふざ
【意味】
仏教の座法の一つ。左右の足の甲を反対の足のももの上に交差し、足の裏が上を向くように組む座法。特に禅宗では座禅の正しい姿勢としている。
【語源・由来】
「跏」は足の裏。「趺」は足の甲。
【典拠・出典】
-
結跏趺坐(けっかふざ)の使い方
ともこちゃん。悩みがあるときはどうしているの?
結跏趺坐をして瞑想をするわね。
うーん。僕は結跏趺坐ができないんだ。
じゃあ、ストレッチから始めないとだめね。
結跏趺坐(けっかふざ)の例文
- ともこちゃんは、結跏趺坐をして心を落ち着けてからヨガを始める。
- 健太くんは、結跏趺坐はできないが、半跏趺坐ならできるんだよ。
- 煩悩にまみれた健太くんは、結跏趺坐しながら滝に打たれることにした。
- 仏さまをよくみたら、結跏趺坐していらっしゃることに今気が付いた。
- 健太くんは、結跏趺坐してから、かれこれ三日はあのままなんだよ。