著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

万里同風【ばんりどうふう】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
万里同風

【読み方】
ばんりどうふう

【意味】
世の中が平和であること。また遠方まで風俗が同化されていること。

【語源・由来】
万里の遠方まで同じ風が吹くという意味から。

【典拠・出典】
漢書』「終軍伝」

【類義語】
千里同風(せんりどうふう)

万里同風(ばんりどうふう)の使い方

健太
万里同風の世なんだから、世界中の国が、思い切って核兵器を手放せばいいのにね、
ともこ
そうね。一つでも核兵器を持っている国があったら、いつ攻め込まれるかという恐怖で本当の万里同風とは言えないしね。
健太
真の万里同風がこの世界に訪れる日が待ち遠しいよ。
ともこ
そんな世界になるように私たち若い世代が努力をしないと駄目よね。

万里同風(ばんりどうふう)の例文

  1. 身分の違いや格差はあったけれども、江戸時代は万里同風でした。
  2. 隣の国からミサイルが飛んでくるまでは、万里同風な国だったのに、一夜にしてこんなに変わってしまいました。
  3. 長い間万里同風だったので、この国の国民は争い事が嫌いな穏やかな人が多いです。
  4. 万里同風の理想郷を作るために、徳川幕府は鎖国の道を選びました。
  5. 戦争で敗北してから、日本は永遠の万里同風を誓い武力を放棄することを憲法に定めました。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。