「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

文人墨客【ぶんじんぼっかく】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

【四字熟語】
文人墨客

【読み方】
ぶんじんぼっかく

「ぶんじんぼっきゃく」とも読む。

【意味】
詩文や書画などの優雅なものに携わること。

【語源・由来】
「文人」は詩や文章を書く人。「墨客」は書画にすぐれた人、書家や画家のこと。

【典拠・出典】

【類義語】
騒人墨客(そうじんぼっかく)
子墨客卿(しぼくかくけい)
子墨兎毫(しぼくとごう)

文人墨客(ぶんじんぼっかく)の使い方

ともこ
ここは昔、関東大震災が起こったときに、東京から避難してきた文人墨客が多く移り住んだ街らしいわよ。
健太
へえ。だから有名な文人墨客が多いんだね。
ともこ
そうなのよ。彼らはこの地を気に入って、東京が復興した後も戻らなかったそうよ。
健太
確かに芸術の心を刺激するような街だよね。

文人墨客(ぶんじんぼっかく)の例文

  1. ここが、文人墨客が訪れ意見を交わしあったという喫茶店です。
  2. この哲学の道は、文人墨客が多く思索にふけったといわれています。
  3. おじいちゃんは文人墨客を支援していたので、この家によく集まっていましたよ。
  4. この洋食屋は文人墨客が訪れた店として、今でも有名です。
  5. 文人墨客が愛したというこの町は、僕にとっては一刻も早く出たい田舎の町でしかなかった。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。