著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

朝憲紊乱【ちょうけんびんらん】の意味と使い方や例文(語源由来)

【四字熟語】
朝憲紊乱

【読み方】
ちょうけんびんらん

「ちょうけんぶんらん」とも読む。

【意味】
国家のおきてが乱れること。

【語源・由来】
「朝憲」は国家が定めた法律や規則のこと。「紊乱」は道徳や秩序が乱れるという意味。

【典拠・出典】

朝憲紊乱(ちょうけんびんらん)の使い方

ともこ
災害が起きると、朝憲紊乱となるわよね。
健太
火事場泥棒ってやつだね。許せないよね。
ともこ
生き残ることで精いっぱいだったり、助けを求めている人がいる中で、無人の家の中のものを盗むなんて最低よね。
健太
朝憲紊乱ということにならないように、国には迅速な対応と救助を行ってもらいたいよね。

朝憲紊乱(ちょうけんびんらん)の例文

  1. 外国人労働者を多数受け入れると、文化の違いから朝憲紊乱となるのではないかと懸念する声が上がっています。
  2. インターネットに依存している現代では、サイバーテロによる朝憲紊乱が心配されています。
  3. あの国は内乱がおさまらず朝憲紊乱、法律はあってないような状態です。
  4. 明治時代、朝憲紊乱罪で東大を追われた学者がいます。
  5. あんな映画を国民の多くが目にすることになったら、朝憲紊乱、日本は乱れるということで、日本では映画公開が中止となりました。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。