「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

艱難辛苦【かんなんしんく】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

【四字熟語】

艱難辛苦

【読み方】

かんなんしんく

【意味】

非常な困難にあって苦しみ悩むこと。つらい目にあって悩むこと。

【語源由来】
「艱」「難」はともにつらい、苦しい、悩むこと。「辛苦」はつらく苦しいこと。

【典拠・出典】

【類義語】
四苦八苦(しくはっく)
七難八苦(しちなんはっく)
焦心苦慮(しょうしんくりょ)
千辛万苦(せんしんばんく)
粒粒辛苦(りゅうりゅうしんく)
・艱苦辛苦(かんくしんく)
・辛苦艱難(しんくかんなん)
・艱難苦労(かんなんくろう)
・苦行難行(くぎょうなんぎょう)
・困苦艱難(こんくかんなん)
天歩艱難(てんぽかんなん)
難行苦行(なんぎょうくぎょう)

【英語訳】
・trials and tribulations
・hardships


艱難辛苦(かんなんしんく)の使い方

ともこ
この夏休み、君は富士山に登頂したらしいじゃない?SNSで写真を見たわ。凄く大変な道だったようね。
健太
そうなんだよ。もう道中は艱難辛苦だったよ。大雨は降るし、そのせいでグッと冷えて寒いし。足もふやけて靴擦れしちゃって大変だったよ。
ともこ
それは災難だったね。無事大けがもせず帰ってきて良かったわ。結果頂上までは登れたの?
健太
ああ、もちろん。なかなか大変だっただけに頂上からの景色は格別だったよ。辛くて諦めそうだったけれど本当に良い経験をしたよ。

艱難辛苦(かんなんしんく)の例文

  1. 妊娠している間の10ヶ月は、つわりや立ちくらみが続き、まさに艱難辛苦の日々だった。
  2. 私が過ごした人生は艱難辛苦の青春時代だったから、正直淡い恋などした覚えはない。
  3. 艱難辛苦の人生だからといって、彼の犯罪が許される訳ではないのは明白である。
  4. 彼女はステージで艱難辛苦といえる経験を語り、会場にいる観客の涙を誘っていた。
  5. 艱難辛苦に耐えてきたからこそ、今の生活のありがたみを身に染みて感じるというものである。

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索