【四字熟語】
現状維持
【読み方】
げんじょういじ
日本漢字能力検定
4級【意味】
現在の状況や状態、情勢などをそのまま変えずにおくこと。また、現在の状況や状態、情勢がそのまま変わらないこと。
【語源・由来】
「現状」は現在の状況や状態、情勢などの意。「維」はつなぐ意で、「維持」は保ち続けることから。
【類義語】
・現状保持(げんじょうほじ)
・現状凍結(げんじょうとうけつ)
【対義語】
・現状打破(げんじょうだは)
【英語訳】
stay the same
stayは「維持する」という意味の動詞。
英文例
我社はしばらく現状維持を目標とする。Our company sets the goal to stay the same a while.
英文例
我社はしばらく現状維持を目標とする。Our company sets the goal to stay the same a while.
現状維持(げんじょういじ)の使い方

健太くん、野球部の調子はどう?

それがさあ、主力の子が転校しちゃって、大幅に戦力がダウンしちゃったんだよ

まあ、それなら当面は現状維持が目標ね

そうだね、戦力がダウンした分、ぼくたちががんばらないとね
現状維持(げんじょういじ)の例文
- 会社が嫌になってやめてしまったが、当面、食べていくには困らないくらいの貯金はある。という話を彼女にしたら、いつまでそうしているつもりなの、と怒られた。ぼくだっていつまでも現状維持ができるとは思っていない。
- 叔母が入院したのでお見舞いに行った。幸い病状は思ったより軽く、すぐに回復というわけにはいかないが、当面は現状維持で様子見ができそうだった。
- 彼と付き合い始めて、そろそろ5年がたとうとしている。最近はすっかり慣れてしまった感があるが、もう少し進展しないものかともどかしく思うこともある。まあ、とりあえず現状維持ができるならいいかな、とも思う。
- 所属議員のスキャンダルや暴言・失言が相次いだわりには、いざ選挙をしてみると、選挙前から現状維持の状態になった。
- 少子化に歯止めがかからない。とりあえずの目標は、少なくとも現状維持ができることだ。
まとめ
「現状」は現在の状況や状態、情勢などの意、「維」はつなぐ意で、「維持」は保ち続けることから、現状維持(げんじょういじ)は、現在の状況や状態、情勢などをそのまま変えずにおくことを意味する言葉となりました。現状維持(げんじょういじ)は、良い意味にも、悪い意味にも使えます。もっと躍進したいのにできないというニュアンスなら悪い意味に、今よりも悪くならないというニュアンスなら良い意味という具合です。