「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

乾坤一擲【けんこんいってき】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・英語訳)

【四字熟語】
乾坤一擲

【読み方】
けんこんいってき

【意味】
運命を賭けて、いちかばちかの大勝負をすること。

【語源・由来】
「乾坤」は天と地、陰と陽、転じて、さいころの奇数と偶数の目の意。また、天下を賭けるような大勝負をすること。「一擲」はさいころを一回だけ投げて勝負をすること。

【典拠・出典】
韓愈「過鴻溝」

【類義語】
一六勝負(いちろくしょうぶ)

【英語訳】
take a great risk

a riskは「運にまかせた試み」という意味の熟語。
英文例
彼は乾坤一擲の大勝負に出たが、失敗した。He took a great risk bat failed the game.

乾坤一擲(けんこんいってき)の使い方

ともこ
健太くん、昨日の代打、大当たりだったじゃない!
健太
ありがとう、自分でもあの場面で打ててラッキーだったと思うよ。監督からも賭けだったて言われたし。
ともこ
乾坤一擲だったというわけね。でも健太くんの実力があったからの結果よ。
健太
そう言われるとなんだか照れちゃうな。これからもっと練習するから期待してね!

乾坤一擲(けんこんいってき)の例文

  1. 我社の業績は、年を追うごとに悪くなる一方だった。このままでは最悪、倒産してしまうという危機感から、社長は多額の借金をしてでも新商品の開発を決断した。この乾坤一擲が当たらなければ、我社に明日はない。
  2. 役者を目指していた彼女は、なかなか良い役に恵まれず、鳴かず飛ばずの日々が続いていた。そんな中、準主役に抜擢された彼女は、これが乾坤一擲だとばかりに、アドリブを入れまくった独自の演技を熱演し、結果、大ヒットした。
  3. 進路指導の先生からは、第一志望の大学には絶対に合格しないと言われたが、それがぼくのやる気に火をつけた。毎日猛勉強して乾坤一擲の覚悟で第一志望校を受験し、見事に合格することができたのだ。
  4. できれば穏便な毎日を過ごしたいのはやまやまだが、人生には乾坤一擲の決断を迫られる瞬間が必ず訪れる。
  5. 私の父はしがない町の商店から一念発起し、チェーン展開をはじめた。まさに乾坤一擲の決断だったが、これが大ヒットして、今では10店舗のオーナーだ。

まとめ

「乾坤」は天と地、陰と陽、転じて、さいころの奇数と偶数の目を表し、「一擲」はさいころを一回だけ投げて勝負をすることから、乾坤一擲(けんこんいってき)は、運命を賭けて、いちかばちかの大勝負をすることを表す言葉となりました。普段はいちかばちかの賭けをすることなどほとんどありませんが、生きていると、重大な決断を迫られる場面が必ずきます。その時は、乾坤一擲(けんこんいってき)の覚悟で臨みましょう。

スポンサーリンク

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索