著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

平沙落雁【へいさらくがん】の意味と使い方や例文(語源由来)

【四字熟語】
平沙落雁

【読み方】
へいさらくがん

【意味】
中国瀟湘八景の一つ。また琴曲の名。

【語源・由来】
「平沙」は平らで広い砂原、砂漠のことで、砂原におりたつ雁のこと。

【典拠・出典】

平沙落雁(へいさらくがん)の使い方

ともこ
健太くん。この美術館に展示されている絵の中で、気に入った絵はあった?
健太
この絵はきれいだね。一番この絵が好きだよ。
ともこ
平沙落雁を描いた絵ね。
健太
中国の人が描いた絵だけど、わびさびを感じるよ。

平沙落雁(へいさらくがん)の例文

  1. 彼の作品には平沙落雁が多く見られるので、生前好んでいたようです。
  2. この平沙落雁は水墨画で、とても奥行きが感じられる深い絵です。
  3. ともこちゃんが演奏する平沙落雁はとても美しく、晩冬に雁の群れが砂原に舞い降りる情景が思い浮かぶようでした。
  4. 平沙落雁は名曲で、時を超え多くの人の心を打ちます。
  5. 冬が深まった今日の演奏会では、冬らしい平沙落雁を演奏しようと思います。

まとめ

「落雁」というお菓子はうるち米の粉を煎って砂糖とまぜ、捏ね合わせたものを型で押し固めて作るものです。江戸時代の落雁は、白地に黒ごまを配したものが多く見られ、瀟湘八景の平沙落雁に見たてて「落雁」という名になったとも言われています。

ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。