比肩随踵の意味(出典・類義語)
【四字熟語】
比肩随踵
【読み方】
ひけんずいしょう
【意味】
次々に続いて絶え間のないさま。多くの人があとからあとへと続くさま。
ええやん、それは「ひとつ終わったらすぐ次が始まる」って感じやな。
みんなが次々に後ろについて行く、忙しくてひまがない状況のことやで。
これは、「忙しさや連続性」を表す言葉なんやな。
みんなが次々に後ろについて行く、忙しくてひまがない状況のことやで。
これは、「忙しさや連続性」を表す言葉なんやな。
【典拠・出典】
『晏子春秋』「雑・下」
【類義語】
・摩肩接踵(まけんせっしょう)
比肩随踵(ひけんずいしょう)の解説
カンタン!解説
「比肩随踵」っていうのは、たくさんの人がぐっとつながって、次から次へと続いていく様子を表す言葉だよ。ちょっと長い列ができて、それが途切れることなく続いていく感じさ。たとえば、大人気のお店に並んでる長〜い行列を想像してみて。それが「比肩随踵」なんだよ。
この四字熟語の中に、「比肩」と「随踵」っていう部分があるんだけど、これもそれぞれ特別な意味があるんだ。「比肩」は、人と人とが肩を並べること、つまりぴったりと並んでいることを意味するよ。それに対して「随踵」は、足の裏、つまりかかとがくっついて続いていく様子を表すんだ。
この「比肩随踵」っていう表現は、昔の中国の本「晏子春秋」から来ているんだよ。この本は、春秋時代の中国の賢人、晏嬰の言行録だよ。
比肩随踵(ひけんずいしょう)の使い方
会場はどこに向かえばいいのかしら。
みんな駅から出て左に、比肩随踵して歩いているから、きっと左だよ。
本当だわ。みんなあっちに向かっていっているわね。じゃあ、ここからはこの人の流れについて行けばいいわけね。
そうだね。道に迷うことなくつくことが出来そうだね。楽しみだな。
比肩随踵(ひけんずいしょう)の例文
- 新宿駅は日本一利用客が多い駅で、一日中、比肩随踵して人が出入りしています。
- 歌手のコンサートが終わったようで、次々と比肩随踵して会場から人が出てきました。
- 今日はデパートの初売りなので、福袋が目当ての客が、比肩随踵してデパートを目指して歩いています。
- きっと、みんなあの枝垂桜を見に行くんだと思うんだけど、比肩随踵して同じ方向を目指して歩いているんだから。
- 比肩随踵して人が入り口に殺到したので、警備員が何か叫んでいます。
多くの人が次から次へと後ろに続いていくようなイメージがあるよ。