著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

免許皆伝【めんきょかいでん】の意味と使い方や例文

免許皆伝

免許皆伝の意味

意味

【四字熟語】
免許皆伝

【読み方】
めんきょかいでん

【意味】
武術や技術などの奥義を、師匠が弟子に残らず伝えること。

四字熟語の博士
「免許皆伝」とは、芸道や武道で、師匠が弟子にその道の全ての技や知識を教えることを指すんだよ。
つまり、師匠が教えられる全てを弟子に教えて、弟子もそれをしっかりと理解し吸収するという状況を言うんだ。
助手ねこ
そうかそうか、それは「お師さんが全部教えてくれて、全部わかった」ってことやな。
お稽古ごとやスポーツで、お師さんから全部学んで、全部覚えたときのことやね。
これは、「すべてを教え、すべてを学ぶ」ってことを表してるんやな。

【典拠・出典】

免許皆伝(めんきょかいでん)の解説

カンタン!解説
解説

「免許皆伝」は、主に日本の伝統芸能や武道などの分野で使われる表現で、一人前の職人や達人になるための最終ステップを表すよ。「免許」は「許可」や「認める」、「皆伝」は「全てを伝える」、つまり全ての技や知識、秘伝を習得したと認められることを指すんだ。

師匠が自身の知識や技術の全てを弟子に伝え、その弟子がそれを完全に理解し、自分のものにした場合、その弟子は「免許皆伝」を受けたと言えるよ。つまり、その弟子は師匠から全てを学んだ、一人前の達人と認められたというわけ。

たとえば、剣道であれば、師匠の全ての技を学び、それを自分自身で完璧に使いこなすことができるようになったら、「免許皆伝」を受けたと言える。「免許皆伝の腕前」は、その技術を完全にマスターしたという意味で使われるよ。この表現は、一般的には非常に高い技術力を持つことを示すんだ。

免許皆伝(めんきょかいでん)の使い方

ともこ
健太くん。とうとう茶道で免許皆伝を受けたのよ。
健太
本当に?おめでとう。頑張ってお稽古にはげんでいたもんね。
ともこ
ええ。頑張り続けて良かったわ。今度、桜の木の下でお抹茶を飲みましょうよ。
健太
いいねえ。おいしい和菓子を買ってくるね。

免許皆伝(めんきょかいでん)の例文

例文
  1. 社内研修で免許皆伝した人だけが、店内の厨房でドーナッツを作ることを許されるから、ここのドーナッツはおいしいのよ。
  2. 免許皆伝の書には何が書いてあるのか、長い間気になっていたのですが、免許皆伝を受け、早速開いて見ると切磋琢磨と書いてありました。
  3. 弟子の中で一番時間がかかりましたが、ようやく免許皆伝をうけることができました。
  4. 免許皆伝のための卒業試験が明日あるので、とても緊張しています。
  5. このゲームでは10種類の課題を達成することで、免許皆伝を目指すモードに進むことが出来るようになります。

免許皆伝の文学作品などの用例

  1. 十九の年に、免許皆伝を許されると、彼は直ちに報復の旅に上ったのである。<菊池寛恩讐の彼方に>
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。