著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

無余涅槃【むよねはん】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・対義語)

【四字熟語】
無余涅槃

【読み方】
むよねはん

【意味】
肉体などの形の制約から解放された悟りの境地。心だけでなく肉体のわずらいからも解放された悟りの世界。

【語源・由来】
「無余」は残っていないこと。すべて。「涅槃」は煩悩を脱し悟りの境地に入ること。

【典拠・出典】
法華経』「序品」

【対義語】
・有余涅槃(ゆうよねはん)

無余涅槃(むよねはん)の使い方

健太
アイドルってトイレに行かないって本当かな?
ともこ
本当だったら、今生きている人間の中で無余涅槃の境地に一番近いわよね。
健太
生理的欲求がないってすごいね。
ともこ
そんな話を信じちゃだめよ。アイドルだってトイレに行くわよ!

無余涅槃(むよねはん)の例文

  1. 無余涅槃の境地に至って一切の苦しみから解放されたい。
  2. 執着を一切捨て無余涅槃の境地になってからは、安らかな毎日を過ごすことができています。
  3. 心身ともに無に帰し、無余涅槃の境地に至った師匠は、この世のものとは思えない穏やかな表情をうかべていらっしゃいます。
  4. 無余涅槃の境地に至れば、この恋の苦しみからも解放されるのだろう。
  5. 煩悩を絶ち無余涅槃の境地に至るために修行を積んでいます。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。