講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

猜忌邪曲【さいきじゃきょく】の意味と使い方や例文(語源由来)

【四字熟語】
猜忌邪曲

【読み方】
さいきじゃきょく

【意味】
他人をねたみそねむ、よこしまでまがった考え。

【語源由来】
「猜忌」は、他人をねたんだりにくんだりすること。「邪曲」は、よこしまで曲がっていること。

【典拠・出典】

猜忌邪曲(さいきじゃきょく)の使い方

健太
あーあ、ともこちゃんはいいな。うらやましいな。妬ましいな。
ともこ
猜忌邪曲に心を侵されると、後々自分に返ってくるのよ。
健太
えっ。僕がうらやましがられる存在になるってこと?
ともこ
違うわよ。不幸になるってことよ。

猜忌邪曲(さいきじゃきょく)の例文

  1. ともこちゃんは、猜忌邪曲に心を支配されないよう心がけています。
  2. 猜忌邪曲で心がいっぱいな自分が情けないと健太くんは嘆いている。
  3. ともこちゃんは、猜忌邪曲を起こさないよう、常日頃から心を強く保っています。
  4. 健太くんの心は、猜忌邪曲に負けて、どす黒い感情が渦巻いています。
  5. ともこちゃんが猜忌邪曲に打ち勝つために取った方法は、座禅でした。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。