「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

三者鼎立【さんしゃていりつ】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・英語訳)

三者鼎立

三者鼎立の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳)

意味

【四字熟語】
三者鼎立

【読み方】
さんしゃていりつ

【意味】
互角の勢力を持つ三者が、並び存立していること。また、張り合って争うこと。
三つどもえ。

四字熟語の博士
「三者鼎立」とは、同じくらい強い力を持つ三つの勢力が互いに競い合いながら存在していることを表すんだよ。
三つの大きな鍋が立っていて、どれもがぐらつかないように支えあっているイメージがあるんだ。
助手ねこ
ほんなら、「三つのグループが、お互いに同じくらい強くて、互いに競い合ってる」ってことかな。
たとえば、クラスでゲームをするときに、A組もB組もC組も、みんな強くて、どれが一番になるかわからへん、みたいな感じやな。
これは、「互いの競争を通じて強さを保つ」を示す言葉やで。

【語源・由来】
鼎(かなえ)が三本の足でバランスを取っていることから、たとえた語。
「鼎」とは、物を煮たり、祭器として使われたりする器のこと。
二つの手と、三つの足がついている器。

【典拠・出典】
三国志』「呉志・陸凱伝」

【類義語】
・三足鼎立(さんそくていりつ)
三分鼎足(さんぶんていそく)
・三分鼎立(さんぶんていりつ)

【英語訳】
three parties [forces] opposing one another.
three-cornered contest.

三者鼎立(さんしゃていりつ)の解説

カンタン!解説
解説

「三者鼎立」っていうのは、強さがほぼ同じくらいの三つのグループや人が、一緒に存在し、競争していることを言うんだよ。これをわかりやすく言うと、「三つ巴」っていう言葉もあるね。

その「かなえ」っていうのは、お祭りとかで使う大きな鍋みたいなものを指すんだ。「鼎」は二つの持ち手と三本の足があって、その三本の足がちょうど良くバランスを保つことからこの言葉が生まれたんだよ。

出典は、『呉志ごし』という本の中の陸凱りくがいっていう人の話から来ているんだよ。

なので、「三者鼎立」っていうのは、それぞれがバランスを保ちつつ、互いに競争しているような状態を表すんだ。たとえば、「この町では三つの店が三者鼎立している」っていうときは、その町で三つの店が互いに競争しながらも、誰もが勝っているわけではない、という状況を表しているんだよ。

三者鼎立(さんしゃていりつ)の使い方

健太
ここ数年は、同じ地区のチームの力が均衡していると思うんだ。
ともこ
そうね。特に私たちのチームと、両隣の街のチームは三者鼎立しているわ。
健太
この均衡を崩して、ぼくたちが王者になるためには、どうしたらいいかな。
ともこ
やっぱり、しっかり練習をすることが大切だわ。さっそく、練習を始めましょう。

三者鼎立(さんしゃていりつ)の例文

例文
  1. 三者鼎立していた時代のことを、語り継いでいるお話があるという。
  2. 優勝争いをしているチームは、三者鼎立していて、どのチームが優勝してもおかしくない。
  3. 今回のコンクールは、最優秀作品を決める際に、意見が三者鼎立してしまってとても難航した。
  4. わが社は各チームのリーダーが三者鼎立していて、企画会議ではいつも意見が分かれてしまう。
  5. 我が家は妻と娘二人が三者鼎立しているので、私は大人しく過ごすことにしている。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。