著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

鑿窓啓牖【さくそうけいゆう】の意味と使い方や例文(語源由来)

【四字熟語】
鑿窓啓牖

【読み方】
さくそうけいゆう

日本漢字能力検定
1級

【意味】
さまざまな考え方に学んで、見識を広めること。

【語源・由来】
「鑿」はうがつ、穴をあける。「啓」はひらくという意味。「牖」は窓のこと。窓を開けて外光をたくさん取り入れるという意味から。

【典拠・出典】

鑿窓啓牖(さくそうけいゆう)の使い方

健太
僕は将来、最強の空手家になるから、空手だけを毎日やっていたいんだ。
ともこ
鑿窓啓牖したほうが、精神的に成長することができるわよ。精神的に成長したら、一つの技を極めるにも結果が全く異なってくると思うわ。
健太
そうかなあ。
ともこ
そうよ。だから学校の勉強をおろそかにしないほうが良いわ。もちろん空手の練習は大事だけどね。

鑿窓啓牖(さくそうけいゆう)の例文

  1. 好き嫌いしないで鑿窓啓牖しないと、大人になって夢を見つけた時に困りますよ。
  2. 文系も理系も根底のところではつながっているから、鑿窓啓牖するべきです。
  3. 自分と同じ考えの人と一緒にいると居心地がいいですが、鑿窓啓牖すると視野が広がると同時に人生の幅が広がりますよ。
  4. 不得意なことから逃げないで、鑿窓啓牖すると、得意なことをさらに得意に、苦手なことは好きにできるかもしれません。
  5. いろんな国の人と話し、鑿窓啓牖するために英語を学んでいます。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。