「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

三年味噌【さんねんみそ】の意味と使い方や例文(語源由来)

三年味噌

三年味噌の意味(語源由来)

意味

【四字熟語】
三年味噌

【読み方】
さんねんみそ

【意味】
仕込みをして、三年目の味噌のこと。
熟成しておいしくなった味噌のこと。
勘定高く、けちなこと。

四字熟語の博士
「三年味噌」という四字熟語は、何かを長い時間かけて大切に育てる、という意味があるんだよ。
その名前の通り、三年間もの間熟成させた、その結果として美味しくなった味噌を表しているんだ。
助手ねこ
ほんなら、それは「物事はすぐに結果が出るんとちゃう。
時間をかけて大切に育て上げたら、その成果が出てくるんやな」ってことやんな。
味噌も、すぐにおいしくならん。
3年も待って初めて一番の味が出るんやで。

【語源・由来】
仕込みをして三年目の味噌が、塩辛いことから、勘定高いという意味になったとされている。

味噌とは、大豆や米、麦などの穀物に、塩と麹(こうじ)を加えて作る発酵食品のこと。
日本の伝統的な食品のひとつ。和食(日本料理)の代表的な材料として、広く知られている。
赤味噌と、白味噌の二種類のほかにも、中間として淡色味噌などがあり、全国に普及している。
地域によって、材料や色、風味に特徴がある。

【典拠・出典】

三年味噌(さんねんみそ)の解説

カンタン!解説
解説

「三年味噌」っていうのは、文字通り味噌を作るときに3年間もの間、じっくりと熟成させたもののことなんだ。3年もの時間をかけてじっくりと熟成させたから、すごく美味しくなるんだよ。

ただ、この「三年味噌」っていう言葉は、他にも意味があって、「高い金額を請求すること」や「けちなこと」を意味することもあるんだ。なんでそんな意味になるのかと言うと、味噌を3年も熟成させると、その分価値が上がって高くなるからなんだよ。

だから、「三年味噌」は、高い金額を請求することや、けちなことを表す言葉としても使われているんだよ。

三年味噌(さんねんみそ)の使い方

ともこ
お世話になった先生に、お別れの花束をあげようと思っているんだけど、健太くんも参加しないかしら。
健太
花束をあげるのはいいと思うけれど、お金を集めるということかい?河原に咲いている花で、十分じゃないかな。
ともこ
まあ、ずいぶん三年味噌なことをいうのね。
健太
いいじゃないか、気持ちさえこもっていれば。

三年味噌(さんねんみそ)の例文

例文
  1. 今年の味噌もなかなかの出来だが、この三年味噌には敵わないな。
  2. 毎年味噌を作っているけれど、三年味噌の熟成具合も気になるところだ。
  3. 味噌はいろいろな地域で、それぞれの特色を生かして作られている。特に三年味噌は味が奥深さを増している。
  4. 彼は節約家で有名だけれど、冠婚葬祭には一切お金を使わないと決めているらしい。節約も大事だが、あまり三年味噌のようなことをしていると、人とのつきあいがなくなってしまわないかい。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。