講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

盛粧麗服【せいそうれいふく】の意味と使い方や例文(語源由来・出典)

【四字熟語】
盛粧麗服

【読み方】
せいそうれいふく

「せいしょうれいふく」とも読む。

【意味】
盛んによそおい美しい服を着る。十分に化粧をして美麗な服を身につけるという意味。

【語源・由来】
「粧」はよそおう、化粧をすること。

【典拠・出典】
紅楼夢』「三回」

盛粧麗服(せいそうれいふく)の使い方

健太
ともこちゃん。盛粧麗服、着飾ってどこに行くの?
ともこ
今日はお姉ちゃんの結婚式なのよ。
健太
なるほどー。だからそんなに盛粧麗服という姿なんだね。
ともこ
そうなのよ。花嫁さんよりきれいっていわれたらどうしよう。

盛粧麗服(せいそうれいふく)の例文

  1. 盛粧麗服、ばっちり化粧をしたともこちゃんは別人のようで、最初は誰かわかりませんでした。
  2. 今日はパーティーだから、盛粧麗服で来てくださいね。
  3. 魔法使いの魔法で盛粧麗服できたシンデレラは、念願だったお城の舞踏会に参加することができました。
  4. 盛粧麗服してこないと、このお店はドレスコードがあるから入ることができないわよ。
  5. 家族写真をとることになったので、せっかくだから盛粧麗服、一番きれいな姿をして、今までで一番きれいに撮ってもらいたいのです。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。