「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

敵本主義【てきほんしゅぎ】の意味と使い方や例文(語源由来)

敵本主義

敵本主義の意味(語源由来)

意味

【四字熟語】
敵本主義

【読み方】
てきほんしゅぎ

【意味】
目的が別にあるように見せかけて、本来の目的を遂げようとするやり方。

四字熟語の博士
「煙幕主義」という四字熟語は、一見別の目的を追いかけているように見えるけど、本当はその裏で別の本来の目的を達成しようとしている行為を指すんだ。
つまり、真意を隠して行動する戦略を示していると言えるね。
助手ねこ
そうかい。それはもう、「目の前に煙を立てて本当のことを見せない」ってやり方やな。
ホンマは別のことをやりたいけど、それを隠して違うことをやってるふりをするんやな。
これは、「本当の目的を隠して行動する」って意味があるんやで。

【語源・由来】
「敵本」は「敵は本能寺にあり」の意味。天正10年(1582)明智光秀 (あけちみつひで) が備中の毛利勢を攻めると見せかけて出陣し、京都本能寺の織田信長を襲ったところから。

【典拠・出典】

敵本主義(てきほんしゅぎ)の解説

カンタン!解説
解説

「敵本主義」っていうのは、目の前の小さなことに見えるかのようにしながら、実は大きな目的を達成するための方法のことだよ。

これは、昔の戦国時代の有名な武将、明智光秀が織田信長を討ったときに使われた「敵は本能寺にあり」という言葉から来ているんだ。明智光秀は、まるで別の目的があるかのように見せかけて、その裏で本当の目的、つまり織田信長を討つための計画を進めたんだ。

たとえば、「敵本主義でゲームをやる」と言うと、まるでただ遊んでいるように見せかけながら、実は大きな目的、たとえば新しいスキルを獲得するため、または友達との絆を深めるためにゲームをしているという意味になるんだよ。つまり、「敵本主義」は、一見すると小さなことに見えて、本当は大きな目的を達成するための戦略を指すんだよ。

敵本主義(てきほんしゅぎ)の使い方

ともこ
健太くん。勉強をするために図書館に行くんですって?お母さんに聞いたわよ。私も一緒に行っていい?
健太
いや、えーっと。ちょっと寄るところがあるから、一緒には行けないよ。
ともこ
健太くん・・・。敵本主義ね。図書館に行くふりをして遊びに行くんでしょう?
健太
ばれたかあ・・・。

敵本主義(てきほんしゅぎ)の例文

例文
  1. 敵本主義をよくやる彼は、営業に行くふりをして、いつもファミリーレストランでドリンクバーを飲んでいます。
  2. 彼は敵本主義でこの喫茶店に来ているだけで、コーヒーが飲みたいわけではなく、看板娘に会いに来ている。
  3. 敵本主義がばれないようにうまくやらなくてはいけない。
  4. 健太くんが、友人の家で勉強だなんて、どうせ敵本主義でゲームをやっているんでしょう。
  5. 敵本主義と言ってもいい、取材にかこつけた旅行です。

敵本主義の文学作品などの用例

  1. 兼山の採ったこの方法は即ち敵本主義の側面立法であって、民心を刺激することすくなくしてしかも易俗移風の効多きものである。〈穂積陳重法窓夜話

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。