「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

顛委勢峻【てんいせいしゅん】の意味と使い方や例文(語源由来・出典)

【四字熟語】
顛委勢峻

【読み方】
てんいせいしゅん

【意味】
水源も末流もその勢いが激しく盛んなこと。

【語源・由来】
「顛」は頂、「委」は末・終わりという意味から、「顛委」は源流と末流という意味。「勢峻」は勢いがあって激しいこと。

【典拠・出典】
柳宗元「鈷鉧潭記」

顛委勢峻(てんいせいしゅん)の使い方

ともこ
昨日、大雨が降ったから顛委勢峻ね。
健太
そうだね。危ないから今日の遠足は中止になるかもしれないね。
ともこ
そうね。そうなったら嫌ねえ。
健太
川に近づかない行先に変更して、遠足に行かせてほしいよー。

顛委勢峻(てんいせいしゅん)の例文

  1. 顛委勢峻となっていた川が、とうとう氾濫してしまったのですぐに避難指示を出しましょう。
  2. 源流近くの氷河がとけ、顛委勢峻といった危険な状態、下流域の住民は避難するべきです。
  3. ここ数日顛委勢峻、川の近くには絶対に行かないようにしてください。
  4. この川は顛委勢峻、どこもかしこも急流なので、この川に橋を作るのは大変です。
  5. 日本の国土は山がちで、さらに幅が狭いので諸外国の穏やかな大河とは違って顛委勢峻というような川が多いです。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。