「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

古今独歩【ここんどっぽ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

【四字熟語】
古今独歩

【読み方】
ここんどっぽ

【意味】
昔から今に至るまでで比べるものがないほど優れているということ。

【語源・由来】
古今独歩の「古今」は昔から今まででという意味。「独歩」は他に並ぶものがないほど優れていること。

【典拠・出典】

【類義語】
海内無双(かいだいむそう)
古今無双(ここんむそう)
・古今無比(ここんむひ)
・古今無類(ここんむるい)
国士無双(こくしむそう)
天下無双(てんかむそう)

【英語訳】
best thing ever
unsurpassed in history
no equal in any age

英語例文
野球選手として彼ほどの人はいないだろう。古今独歩のプレイヤーだろう。
There is no baseball player like him. He must be the best player ever.

古今独歩(ここんどっぽ)の使い方

健太
ともこちゃん、今度の歴史の授業の発表の準備できた?誰のことについて調べるの?
ともこ
私はマリーアントワネットについて発表するわ!その頃のフランスの文化にも興味があるし、やっぱり憧れるもん!
健太
そうなんだ!いいんじゃない。文化も発表となると結構大変そうだね!俺は宮本武蔵について発表するよ!かっこいいし、剣術では古今独歩だと思うし!
ともこ
いいわね!宮本武蔵だけじゃなくて佐々木小次郎についてもちゃんと調べないとね!健太くんの発表聞くのが楽しみだわ。

古今独歩(ここんどっぽ)の例文

  1. 私の大好きな作家は彼一人である。彼の作品には誰も真似できないユーモアがある。古今独歩の人物だと思う。
  2. 彼の正々堂々と戦う姿はスポーツマンシップの鏡だと思う。また、ファンへの対応もとても素晴らしい。スポーツマンでありながら人格者としても多くの人から尊敬されている、古今独歩の人物である。
  3. 彼は古今独歩の学者と呼ばれ、当時多くの若者が彼の元で学習しようと門戸を叩いた。
  4. この理論こそ人類史上最も有意義な古今独歩の理論となるだろう。
  5. 私の夢はまだ誰も成し遂げたことのないことをすることだ。偉業をなして世界中に古今独歩の人物だと知られたい。

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索