【四字熟語】
転迷開悟
「転迷解悟」とも書く。
【読み方】
てんめいかいご
日本漢字能力検定
3級【意味】
迷いを転じて悟りを開くこと。いろいろな煩悩の迷いから解脱して、涅槃の悟りに達すること。
転迷開悟(てんめいかいご)の使い方

健太くん。相当迷っているわね。

うん。人生迷走中なんだよ。まるで迷路に入り込んだみたいに答えを見つけることができないんだ。

そういう時は、瞑想をすれば転迷開悟することができるわよ。

瞑想で迷走から抜け出すことができるんだね。すぐにやってみるよ!
転迷開悟(てんめいかいご)の例文
- 転迷開悟の境地に至った健太くんの心に迷いは一切見当たりません。
- 悪行の限りをつくしていた健太くんが、転迷開悟し、菩薩のように穏やかで良い人になっています。
- 仏の知恵に学び、転迷開悟の境地に至ることができるよう、日々努力をしました。
- 転迷開悟し煩悩から解放された今、世界が変わったかのように幸せに満ちていますが、世界ではなく自分が変わったのです。
- 毎日おばあちゃんと手を合わせ、念仏を唱えていたおかげで、僕は転迷開悟の境地に至ることができました。