土性骨【どしょうぼね】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)
【三字熟語】 土性骨 【読み方】 どしょうぼね 【意味】 生まれつきの性質・根性(コンジョウ)。「―のある男」 【語源由来】 土性骨の性骨(ショウコツ)には、「生来 備わる技芸・運動などの要領」または「生まれつきの性質や...
【三字熟語】 土性骨 【読み方】 どしょうぼね 【意味】 生まれつきの性質・根性(コンジョウ)。「―のある男」 【語源由来】 土性骨の性骨(ショウコツ)には、「生来 備わる技芸・運動などの要領」または「生まれつきの性質や...
【三字熟語】 道産子 【読み方】 どさんこ 【意味】 北海道産の日本馬。からだが小さく、毛が長い。北海道でうまれた人。 【語源由来】 馬の品種に由来されるようです。江戸時代に南部より連れられた馬で冬の間を北海道で過ごしそ...
【三字熟語】 独壇場 【読み方】 どくせんじょう 【意味】 自分だけが活動する場所。ひとりぶたい。「この分野は彼(カレ)の―だ」 【語源由来】 表記に関して、正しくは「独擅場」と書き「どくせんじょう」と読んだが、「擅」を...
【三字熟語】 得意顔 【読み方】 とくいがお 【意味】 じまんすること。 【語源由来】 明確な語源は分かりませんが、得意顔の「得意」には、自分の思い通りになり満足するさま・あることに手慣れていて上手なさま などの意味が含...
【三字熟語】 度外視 【読み方】 どがいし 【意味】 まったく問題にしないこと。無視。 【語源由来】 「度外視」とは中国の故事に語源があります。古く中国の皇帝・光武帝は後漢の国を築きますが、他の二つの国も抑えるべきとした...
【三字熟語】 登竜門 【読み方】 とうりゅうもん 【意味】 (「竜門」は、さかのぼれた魚が竜になるとされた激流の名前)そこを通れば必ず出世するといわれる関所。「文壇(ブンダン)の―」 【語源由来】 中国の故事『後漢書 李...
【三字熟語】 逃避行 【読み方】 とうひこう 【意味】 追跡(ツイセキ)をのがれ、各地をかくれて歩くこと。「恋(コイ)の―」 【語源由来】 困難に立ち向かわず避ける、という意味の「逃避」を用い、逃げ去って行ってしまう様子...
【三字熟語】 唐変木 【読み方】 とうへんぼく 【意味】 まがぬけていて、気のきかない人。 【語源由来】 『唐変木』とは、人を嘲るときなどに用いりますが、気の利かない一風変わった偏屈な人を指しこれは古く、遣唐使が持ち込ん...
【三字熟語】 桃源郷 【読み方】 とうげんきょう 【意味】 俗世間(ゾクセケン)をはなれた、平和でのどかな別世界。理想郷。 【語源由来】 「桃源郷」とは中国の詩人 陶淵明(トウエンメイ)の「桃花源記」という物語の中で登場...