無作法【ぶさほう】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)
【三字熟語】 無作法 【読み方】 ぶさほう 【意味】 作法にはずれるようす。「―な食べ方」 【語源由来】 決まったやり方や昔から継承されるしきたりを「作法」と言いますが、作法を知らない・外れる人や行為について『無作法』と…
【三字熟語】 無作法 【読み方】 ぶさほう 【意味】 作法にはずれるようす。「―な食べ方」 【語源由来】 決まったやり方や昔から継承されるしきたりを「作法」と言いますが、作法を知らない・外れる人や行為について『無作法』と…
【三字熟語】 不作為 【読み方】 ふさくい 【意味】 (あることをしなければならないのに)何もしないこと。「―殺人(=当然すべきことをしなかったために人を死なせること。例・赤ん坊に乳を飲ませないなど)・―(による)責任」…
【三字熟語】 不細工 【読み方】 ぶさいく 【意味】 物を作ったり、仕事をしたりするやり方がへたなようす。 目鼻立ちの整わないようす。「―な顔」 【語源由来】 『不細工』の「細工」には「手先で細かな物を作る・物事を企てる…
【三字熟語】 不見識 【読み方】 ふけんしき 【意味】 見識が低いこと。「―な発言」 【語源由来】 「見識」とは、物事の本質を洞察できる能力を指して言います。そのような能力のない人や見方を『不見識』と言いました。 【類義…
【三字熟語】 不心得 【読み方】 ふこころえ 【意味】 よくない(心得/心がけ)。「―な社員・―者(モノ)」 【語源由来】 ある物事を理解し、取り計らい、常に心がけていること。という意味の「心得」が打ち消され、良くない心…
【三字熟語】 不合理 【読み方】 ふごうり 【意味】 道理にあわないこと。 【語源由来】 道理や倫理にかなっていることの「合理」を道理にあわない、倫理的に間違っていることを、打ち消しの「不」がついて『不合理』としました。…
【三字熟語】 袋小路 【読み方】 ふくろこうじ 【意味】 行きどまりになっている小路。袋道。 どうすることもできない、困った状況(ジョウキョウ)。「―に迷いこむ」 【語源由来】 『袋小路』は形状から由来されたようです。入…
【三字熟語】 伏魔殿 【読み方】 ふくまでん 【意味】 悪魔(アクマ)のひそむ殿堂(デンドウ)。悪事やわるだくみが、ひそかにおこなわれているところ。ともすれば悪の根城(ネジロ)となる、入り組んだ組織や機構。 【語源由来】…
【三字熟語】 不謹慎 【読み方】 ふきんしん 【意味】 つつしみのないこと。ふまじめ。「―な態度」 【語源由来】 語源・由来の明確なものは分かりませんが、江戸時代の武士の刑罰の一つに「謹慎(慎み)」というものがありました…
【三字熟語】 不義理 【読み方】 ふぎり 【意味】 義理にはずれたおこないをすること。「―をかさねる・―な借金」 借金を返さないこと。「―をする」 【語源由来】 「義理」とは相手とつきあっていく際に、いやでも守るべき、世…