暗黙知【あんもくち】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)
【三字熟語】 暗黙知 【読み方】 あんもくち 【意味】 ことばで教わるのではなく、知らず知らず身につく知恵(チエ)。勘(カン)。こつ。 【語源由来】 1949年に哲学者のマイケル・ポランニーが提唱した概念から由来されると…
【三字熟語】 暗黙知 【読み方】 あんもくち 【意味】 ことばで教わるのではなく、知らず知らず身につく知恵(チエ)。勘(カン)。こつ。 【語源由来】 1949年に哲学者のマイケル・ポランニーが提唱した概念から由来されると…
【三字熟語】 姉御肌 【読み方】 あねごはだ 【意味】 めんどう見がよく、小さなことにこだわらない、女性の気性(キショウ)。 【語源由来】 一説には(極道の世界に照らし合わせて)、渡世上の父である親分の妻やその立場にある…
【三字熟語】 朝飯前 【読み方】 あさめしまえ 【意味】 〈朝飯前にでもできるほど〉たやすいようす。 【語源由来】 江戸時代中頃までは一日の食事が二回だったので朝食前には力が入らず簡単なことしかできない。そこから、朝食前…
【三字熟語】 蟻地獄 【読み方】 ありじごく 【意味】 ウスバカゲロウ〈=トンボに似た昆虫(コンチュウ)の幼虫。〉地面にすりばち型の穴をほり、アリや小さい虫が落ちるのを待って食う。 【語源由来】 ウスバカゲロウの幼虫が土…
【三字熟語】 悪影響 【読み方】 あくえいきょう 【意味】 悪い影響。 【語源由来】 あらゆるネガティブなことを表す「悪」に、あるものの形が変わると影の形も変わること・音が変化すると響きが変わること、という意味のある「影…
【三字熟語】 愛好者 【読み方】 あいこうしゃ 【意味】 あること・もの・人を好んで楽しんでいる人のこと。 【語源由来】 物事や人を愛し好み、たくさんの趣味的なものに親しむという意味の「愛好」と、行動の主体・人・ものとい…
【三字熟語】 安本丹 【読み方】 あんぽんたん 【意味】 あほう。ばか。 【語源由来】 宝暦末から江戸で流行した言葉で「あほう」から派生される。アホタラ、アホ太郎を「反魂丹」という薬の名前になぞらえて『安本丹』と言われま…
【三字熟語】 値千金 【読み方】 あたいせんきん 【意味】 千金の値打ちがあること。高い価値のあること。 【語源由来】 中国の詩人蘇軾(そしょく)の漢詩に記されている「春宵一刻値千金(しゅんよういっこくあたいせんきん)」…
【三字熟語】 朝寝坊 【読み方】 あさねぼう 【意味】 朝寝をする(こと/人)。 【語源由来】 『坊』には本来「僧侶の居所やその建物」のことを指しました。それが転じて「僧侶」を意味するものとなり、その後は親しみを込めて名…
【三字熟語】 悪太郎 【読み方】 あくたろう 【意味】 いたずらな男の子。 【語源由来】 狂言の曲名として存在し、そのなかでは固有名詞として使われていますが、本来は普通名詞であり「荒々しい男」や「いたずらな子」という意味…