講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

愉快適悦【ゆかいてきえつ】の意味と使い方や例文(語源由来)

【四字熟語】
愉快適悦

【読み方】
ゆかいてきえつ

【意味】
楽しくうれしいこと。

【語源・由来】
「愉快」は、楽しく快いさま。「適悦」は、満足して喜ぶこと。

【典拠・出典】

愉快適悦(ゆかいてきえつ)の使い方

ともこ
健太くん。思い出し笑いなんかしてどうしたの。
健太
いやー、今日は愉快適悦だったなって思い出してたんだ。
ともこ
そんなに楽しかったの?
健太
うん。最高のパーティーだったよ。

愉快適悦(ゆかいてきえつ)の例文

  1. 健太くんの人生は、思い返せば愉快適悦の日々だった。
  2. ともこちゃんは、大層愉快適悦に感じた。
  3. 愉快適悦な気分に水を差されたくない。
  4. とても愉快適悦で、この時間がずっと続けばいいと思った。
  5. 愉快適悦だった日は、心も体も何だか軽い。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。